ENTRY

Interview03
企画部
山下 真護
SHINGO YAMASHITA
法学部 法学政治学科 卒 / 2014年入社
※インタビュー時点
PROFILE
入社後の約9年間は、営業として法人のお客さまを中心に生命保険・損害保険の営業プランナーとして奮闘。現在は企画部で、現場を支える立場として「いい会社づくりの実現」に向けて邁進中。
趣味は、野球観戦・ドライブ・旅行。美味しい食事とお酒も好きで、近所の居酒屋めぐりも趣味のひとつ。最近は、体調管理のためジムに通い始める。
若手社員に対する
期待度の高さが入社の決め手に

学生時代は、幅広い業界のお客さまと接点が持てる銀行や保険会社などの金融業界を中心に就職活動を行っていました。当社の会社説明会に参加した際、先輩社員との情報交換会の場が設けられ、仕事の内容や社内の雰囲気・福利厚生などを詳しく教えていただきました。私からの質問に対して親切・丁寧に答えていただいたことが印象的で、このような先輩社員のもとで仕事をしてみたいと思いました。
採用担当者の「将来、新卒入社の社員が中心となって当社を引っ張ってほしい」という言葉に、若手社員に対する期待度の高さを感じ入社を決めました。
物事を多角的に捉えるスキルが身につく
入社後も、会社説明会で感じた印象が変わることはありませんでした。営業第二部に着任したばかりの頃は、業務内容を理解するのに苦労しましたが、先輩社員の方々にサポートしていただいた部分も大きく、継続していく力になりました。法人のお客さまを中心に保険のご提案やフォローなどが主な業務でしたが、経験が増えていくごとに物事を多角的に捉えるスキルが身につきました。
業務を進める上で、常に受け手の視点に立って物事を考えることを大切にしています。たとえば営業においてもお客さまにご納得いただけなければ、こちらの提案は採用されません。企画部での仕事も同様で、現場に対して説得力のない施策や企画を立案しても、かえって非効率なものになってしまい受け入れてもらえません。どの仕事にも、必ずその先には受け手がいます。そのため、相手の意見や気持ちを汲み取り、相手がどう感じるのか想像力を働かせるようにしています。
新たな視点とコミュニケーション能力が養われる
企画部という仕事柄、他部署との円滑なコミュニケーションと連携が求められます。主なミッションは、各種会議の運営が滞りなく遂行できるよう準備・実行し、議事録や報告書を期限内に正しく完了させることです。会社全体に影響を与えるような議題も多く、その施策や方針を議論の段階から知ることができるため、新たな視点が養われています。
この他、最前線で働く営業プランナーの業務を理解し、効率化を図るための施策を立案しています。時には、課題解決に向けて経営層や関係各所との交渉もありますが、働きやすい環境をつくることにやりがいを感じています。今後も視野を広げ、お客さまから信頼され選ばれる会社になるためにどうすればよいのか考え、会社の成長に寄与していきたいです。
横のつながりが強く、
先輩・後輩社員の仲が良い

社員同士が交流を深めるための制度として、30歳以下の社員で構成された「青年部」という組織があります。青年部では、BBQや忘年会など定期的に交流の場が設けられ、参加は任意です。青年部以外にも、全社員を対象にしたサークル活動の制度があります。新入社員が、入社2~3年目の若手社員や更にその上の先輩社員と交流できる機会はとても貴重です。私自身、この制度のお陰で同期や先輩方との交流を深めることができました。
社員間の横のつながりが強く、先輩・後輩社員の仲が良いところは当社の魅力です。
キャリアパス
CAREER PASS
-
2014
入社、大阪営業本部 営業第二部
-
2015
大阪営業本部 名古屋支店
-
2016
大阪営業本部 営業第二部
-
2019
大阪営業本部 営業第一部
-
2020
大阪営業開発部 営業開発室
-
2021
大阪営業本部 営業第五部
-
2022
大阪営業本部 営業第一部
-
2023
企画部


MESSAGE
未来の仲間へのメッセージ

さまざまな業界や業種を知ることができる就職活動は、今しかできない貴重な体験です。ゴールの見えない中で走り続けることは大変だと思いますが、たくさんの企業と関わり合い、ご自身に合った会社に出会えることを願っています。その会社が当社であれば嬉しいです。
Interview