ENTRY
INDEX
CULTURE
働く環境を知る

Work Life Balance
ワークライフバランス
当社は、豊かな人生を歩むためには、仕事以外を充実させることも大切であると考えています。そのため、社員一人ひとりがより良い暮らしを送ることができるようワークライフバランスに配慮し、プライベートと仕事の両立をサポートしています。
ノー残業デー
毎週水曜日をノー残業デーと定め実施しており、普段から定時退社を心掛けています。

持ち帰り仕事ナシ
ジェイアンドエス保険サービスでは、「持ち帰り仕事」はありません。仕事とプライベートをきっちり分けて、メリハリ良く働くことができます。

育児サポート
ここ数年、育児休業制度は、対象となる女性社員のほぼ100%が利用しています。そして、育児休業終了後にはきちんと復帰し、育児勤務制度を利用しながら仕事をしています。2回目の育児休業から復帰した社員も増え、先輩ママとして頼りにされています。また、有給での子の看護休暇制度などもあり、会社も子育てと仕事の両立をサポートしています。

Training
研修制度
当社では、入社から年次別に各種研修カリキュラムが整備されており、明確なグランドデザインや目指す姿を設定しています。
人財育成グランドデザイン・ガイドライン
新卒入社の総合職・一般職社員について、年次別の担当分野、部門を明示したキャリアパスを設定し、人財育成を体系的に実施します。
目指す姿
お客さまから信頼され選ばれるコンサルティング力No.1の保険のプロ集団の実現
入社から4年間で[損保業務]をマスターし、生保分野の基礎固めができるようOJT・研修・資格取得を組み合わせて育成
入社から3年間で担当業務をマスターし、OJT・研修・資格取得を組み合わせて育成
- 育成期間
- 4年
- 担当分野
- 損保
集合研修、現場での実践研修により保険業務の基本を習得
- ビジネスマナー研修やコンプラ研修等様々な基礎的な研修を実施
- サポートセンター研修、帯同訪問などのOJT研修、損保会社派遣研修を通してより実践的に
- マンスリー研修、保険募集開始時研修等で知識のサポート
損保の営業担当者として、担当・目標を持ち、更改・新規目標を達成できる水準へ。(生保・医療分野はクロスセル実施)
- 損保分野契約における契約先の管理及び新規契約の獲得
- 1. 純新規開拓
- 2. 既存先深耕
- 3. 行動管理
- 4. 目標実績管理
お客さまを担当し、
いざ実戦へ!
- フォローアップ研修 (各年次)、損保塾(各年次)でより深い知識を習得
顧客ニーズやリスクを的確に把握し、適切な商品選定と提案、また見積書や申込書を自ら作成し、クロージングまで出来るようになる。
次年度以降の担当分野変更(損保→生保)を円滑に行うべく、新担当分野基礎 研修を受講、生保分野の基礎知識を習得。
損保分野から生保分野基礎固めへ
- クロスセル推進による生保分野営業の素地作り(損保分野担当先からのトスアップ挑戦)
- 実践OJTや生保会社研修等、実践力&コンサル向上へ
- 育成期間
- 3年
- 担当分野
- 生保・損保・医療
集合研修、現場での実践研修により保険業務の基本を習得
- ビジネスマナー研修やコンプラ研修等様々な基礎的な研修を実施
- OJT担当者による業務指導 および 組織をあげた業務指導
- OJTシート(1on1ミーティング・三者面談実施等による適正なPDCAの回転)
担当業務全般の知識を習得し、単独で業務を完結する。
- 引き続き、OJT担当者による業務指導および組織をあげた業務指導
- 2年目研修等継続的にレベルアップを図り、研修を実施
- 業務スキル評価表をもとに、日常業務のレベルアップを図る
所属部署の業務をマスターするとともに後輩指導を行う。
社員の成長をサポートいたします!

スキルアップ研修について
OJTと同様に、各種スキルアップ研修が充実している点も、当社の特徴。資格取得支援や外部研修への参加、さらには銀行や保険会社への派遣など、そのバラエティも多岐にわたります。
-
資格取得支援
保険のプロとしてスキルアップを図るために生損保の上位資格、FP、会計、簿記等の資格取得を積極的に奨励しています。
-
外部研修への参加・海外短期研修
保険に関する、より専門的、実践的な能力をアップするため、保険会社主催の研修、セミナーへの積極的な参加を促しています。また、お客さまの海外進出の積極化への対応、社員のグローバルな視野の醸成を目的として「海外短期研修」を実施しています。
-
銀行、保険会社への派遣
広く金融業界としての経験、知識の習得により保険プランナーとしての幅を拡げ、また交流を目的として、親密銀行への派遣研修を実施しています。また、コンサルティング能力のアップ、より専門的な知識、技能の習得を目的として保険会社への派遣研修を実施しています。
- 中堅社員指名研修
- 中堅女性社員活躍
支援プログラム - 次世代経営者育成研修
Benefits
福利厚生
健康で長く働き続けるためには、心と身体のケアが重要です。社員の健康維持や心身のリフレッシュを目的として、また社員同士の交流を深めるための場として、多くの福利厚生を取り入れています。
-
福利厚生クラブ
当社では「WELBOX」「Club off」という、2つの福利厚生クラブに加入しております。様々な宿泊施設やショッピングなどを割引価格で利用することができます。
-
スポーツクラブ
提携しているスポーツクラブを割引料金で利用することができます。費用負担は1回当たり500円で、差額は会社負担となっており、健康維持や、心身のリフレッシュを目的として、多くの社員が利用しています。
-
草津厚生寮
群馬県草津のリゾートマンション1室を保有しており、社員の厚生施設として利用することができます。社員、社員の家族、親戚であれば無料で利用することができ、人気がある施設です。
-
青年部
30歳以下の社員で構成される青年部という組織があります。拠点の垣根を超えて、同世代の社員たちで交流を深めることができます。例年4月には新入社員歓迎のバーベキュー、年に1度東西の青年部員が総会で一堂に会し交流を深めております。
-
サークル活動
同じ趣味・趣向を持った人が集まるサークル活動が盛んです。所属は任意で、会員1名あたり10,000円の補助を行っています。(ランニング・釣り・テニス・フットサルなど)